ニュース一覧
遊べる諏訪湖へ第一歩 「湖の驛(うみのえき)」プロジェクトで魚のつかみ取り 2017.09.25
諏訪地方などの企業OBでつくるボランティア団体「あってもいいな夢工場」は24日、岡谷市湊の人工なぎさで魚のつかみ取りイベントを開いた。6月から整備を続けてきた…
小津安二郎記念映画祭 20周年式典で節目祝う 2017.09.24
日本映画界の巨匠、小津安二郎監督(1903〜63年)を顕彰する「小津安二郎記念蓼科高原映画祭」で23日、第20回記念セレモニーが茅野市民館マルチホールで開かれ…
諏訪湖のヒシ昨夏より増 県水試が速報値繁茂面積13% 2017.09.22
夏の諏訪湖に広がる「ヒシ」の繁茂面積(速報値)がことしは170ヘクタールで、諏訪湖全体(1330ヘクタール)に占める割合(密度)が13%だったことが、県水産試…
壁面アートでにぎわいを 中央通りのカフェ 2017.09.22
岡谷市中央通りのカフェ店内で、若手アーティストによる幅5メートル、高さ2・5メートルの巨大な壁面アートの制作が進んでいる。女性が油性ペンを片手に、黙々と描き上…
-
尖石縄文文化賞に矢野健一さん 2017.09.21
縄文時代の研究に優れた業績を上げた団体・個人を表彰する茅野市の第18回「宮坂英弌(ふさかず)記念尖石縄文文化賞」の受賞者に、立命館大文学部教授の矢野健一さん(…
諏訪湖よさこい 雨粒はね返す演舞 2017.09.18
県内最大規模のよさこいイベント、第5回「諏訪湖よさこい—SuwaKoi—」が17日、岡谷市の諏訪湖畔などで開かれた。秋雨前線や台風接近の影響で、会場を一部変更…
竪穴式茶室「低過庵(ひくすぎあん)」が完成 2017.09.18
茅野市出身の建築史家・建築家の藤森照信さんの竪穴式茶室「低過庵(ひくすぎあん)」が完成した。オープンセレモニーが17日、宮川高部の神長官守矢史料館近くの現地で…
箕輪町上古田で「赤そばの里」里開き 2017.09.17
赤ソバ畑で知られる箕輪町上古田の「赤そばの里」で16日、シーズンの訪れを告げる里開きがあった。今季は種をまき直して開花が遅れ、花はまだ1分咲き。それでも生育は…
勇壮な相撲踊り披露 上社十五夜祭で奉納神事 2017.09.16
県無形民俗文化財、諏訪大社上社十五夜祭奉納相撲の相撲踊り奉納神事が15日、本宮斎庭(ゆにわ)で行われた。地元、中洲神宮寺区の男性が継承する神事。11人の力士が…
ヒツジグサ節目の年に関心 「琵琶湖周航の歌」原曲名の花 2017.09.14
上の原小学校の校庭から校舎へ上がる階段の一角、白いヒツジグサの花が陽光を浴びて輝く。ことしは諏訪郡湊村(現岡谷市湊)出身の小口太郎(1897〜1924年)が作…