ニュース一覧

  • 「鹿の国」上映始まる 初日は北村さんら舞台あいさつ   2025.01.04

     岡谷市の映画館「岡谷スカラ座」で3日、諏訪大社の四季の祭礼を追い、中世の秘儀とされる「御室(みむろ)神事」の再現を試みたドキュメンタリー映画「鹿の国」の上映が…

  • 旧岡谷小学校跡地で初日の出 思い出の丘に地元住民ら集う   2025.01.03

     2025年が幕を開け、岡谷市内でも各所で元日の恒例行事が行われた。岡谷市山手町の旧岡谷小学校跡地には1日朝、初日の出を見ようと卒業生ら地元住民が集まった。諏訪…

  • 好天の元日 願う平穏 諏訪大社下社初詣にぎわう   2025.01.03

     2025年が幕を開けた。朝から好天に恵まれた1日、諏訪大社下社秋宮には大勢の参拝者が訪れ、ことし一年間の多幸を願い、神前に手を合わせる姿が見られた。  コロナ…

  • 雪面に映える霧ケ峰ブルー   2024.12.29

     諏訪市の霧ケ峰スキー場が今季の営業を始めた。シーズン本番は先になりそうだが、白い雪面が霧ケ峰ブルーの青空に映えていた。目入れが行われたダルマも冬のにぎわいを願…

  • 明るい年越しへ「屋台村」 箕輪町で支援物資配布など   2024.12.29

     上伊那医療生協や箕輪町などで構成する新型コロナ緊急生活支援ネットワークは28日、「年越し屋台村」を箕輪町の木下公民館で開いた。支援物資配布があったほか、駐車場…

  • 巳年に秘仏公開 3日まで駒ケ根市光前寺の「蛇身弁天」   2024.12.29

     駒ケ根市赤穂の光前寺本堂で28日、同寺所蔵の秘仏「蛇身弁天(じゃしんべんてん)」像の特別拝観が始まった。1980年の本尊御開帳で初公開後、巳(み)年のみ一般公…

  • さよなら辰年 12年後へ辰野町民らの手紙など封入   2024.12.28

     辰野町は町役場の仕事納めの27日、全国の市町村名で唯一ことしの干支(えと)の「辰(たつ)」の字が含まれることにちなんで通年取り組んできた記念事業を締めくくる「…

  • 諏訪湖は母なる泉だった   2024.12.27

     先日、墓参りで岡谷市の高台に上ると眼下に諏訪湖を望む絶景が広がっていた。高校生の頃は湖周を自転車で走りながら「ここが陸地ならもっと早く目的地に着けるのに!」と…

  • かわいいヘビ 山車飾りに   2024.12.27

     箕輪南宮神社に毎年奉納される山車飾り。ことしも保存会の会員が連日集まり、四つの舞台を制作している。写真は二年参りでも公開される、干支(えと)のヘビ。胎児の形か…

  • 寒波期待し凍り餅作り 辰野町沢底で作業始まる   2024.12.27

     辰野町沢底の住民有志でつくる「さわそこ里山資源を活用する会」は26日、伝統的な保存食「凍り餅」作りを始めた。地域で多くの農家が作ってきた味を残そうと、20年以…

¥n