ニュース一覧

  • 辰野町内6城の「御城印」販売   2021.08.07

     信州辰野ふる里農村公園「グリーンビレッジ横川」(辰野町川島門前)の「かやぶきの館」が、堀の一部などが残る町内の城にちなんだ御城印を作った。町の歴史に触れようと…

  • プロの戦法対局で学ぶ 将棋の佐藤九段が指導   2021.06.21

     辰野町民会館で20日、将棋棋士の佐藤天彦九段(33)を招いた指導対局があった。辰野美術館で開催中の棋士を描いた荒川由貴展「華麗なる勝負師の物語」の関連企画。県…

  • 加工用トマト産地化へ 辰野町で取り組み   2021.05.28

     辰野町で加工用トマトの産地化を目指す「みんなでつくる自給自足town」プロジェクトが進んでいる。メーカーとの契約栽培で販路を確保し、規格外も町内でトマトケチャ…

  • 地元産の山の幸求め 軽トラ市実行委が「山菜市」   2021.04.26

    辰野町内の農家有志らでつくる軽トラ市実行委員会(古村孝委員長)は25日、「山菜市」を辰野ほたる童謡公園で開いた。会員がトラックの荷台などに、地元で採れたタラの芽…

  • 大城山にカメラ台 自撮りスポット観光協会がPR   2021.03.23

     辰野町観光協会は、本年度の観光推進事業で、大城山展望台にカメラスタンドを設置した。伊那谷を一望する標高1027㍍の山頂に「自撮りスポット」を設け、インターネッ…

  • 沢底で福寿草見頃   2021.02.26

     辰野町沢底で、春を告げる福寿草が見頃を迎えている。畑や民家裏の土手など、あちらこちらに群生し、陽光を浴びた黄色い花は色鮮やか。コロナ禍で「沢底福寿草まつり」は…

  • 「凍り餅」作り辰野町沢底で始まる   2020.12.28

     辰野町沢底の入村ふれあいセンターで26日、冬の寒さを利用した保存食「凍り餅」作りが始まった。地元産の白毛もち米をふかし、角餅にしたり稲わらでくくって連ねたり。…

  • 温かな湯で助かります 辰野荒神山お菜洗い場   2020.12.12

     辰野町荒神山公園の「お菜洗い場」は、残り1週間余りの開設となった。今月に入り野沢菜を持ち込む利用者が増え、冬場の漬物にと、荒神山温泉から引いた湯で洗い下準備。…

  • 大小400玉 どれにしようか… 新町神戸で恒例の「すいか祭り」   2020.08.12

     辰野町新町神戸で11日、恒例の「すいか祭り」があった。中山間地域農業直接支払事業神戸集落が催し、19回目。梅雨の長雨と日照不足で生育が進まない苦労もあったが、…

  • 辰野の新発地庵 シャクナゲ華やかな彩り   2020.05.16

     辰野町平出上野の喫茶「新発地庵(しっぽちあん)」でシャクナゲが見頃を迎えている。赤やピンク、白など15種の計約130株が順次、咲き誇り、訪れた人たちが「まあ、…

¥n