ニュース一覧

  • 上社里曳き建御柱で閉幕 天突く8本神となる   2022.05.06

     諏訪大社御柱祭の上社里曳きは最終日の5日、本宮、前宮それぞれにフィナーレの建御柱が行われ、氏子の思いを乗せた計8本が「神の木」となって境内にそろい立った。  …

  • 上社里曳き2日目 力結集 堂々曳きつけ   2022.05.05

     諏訪大社御柱祭上社里曳きは2日目の4日も快晴で、絶好の祭り日和。前宮の4本は安置されていた御柱屋敷(茅野市宮川安国寺)をいよいよ出発、本宮の4本も前日の停泊地…

  • 上社里曳き開幕 待ちわびた氏子躍動   2022.05.04

     諏訪大社御柱祭の上社里曳きが3日、晴天の下で幕を開けた。8本の柱の車両運搬を余技なくされた山出しの憂さを晴らすように、曳行路は「よいさ、よいさ」と躍動する氏子…

  • さえずり耳に姿追う 伝統の「小鳥バス」今季も   2022.05.02

     野鳥のさえずりと新緑の訪れを塩嶺御野立公園で楽しむ岡谷の風物詩「小鳥バス」の今季の運行が、1日から始まった。初日は諏訪地域を中心に親子連れや夫婦など25人が参…

  • 霧ケ峰自然保護センターきょうリニューアル エコツーリズムの拠点に   2022.04.29

     諏訪市郊外の県霧ケ峰自然保護センターがきょう29日、リニューアル開館する。霧ケ峰の自然や歴史などを紹介するパネル展示を充実させ、周辺の草原景観を楽しめる眺望テ…

  • 伊那おんばしら 勇壮にフィナーレ   2022.04.26

     辰野町の三輪、宮木諏訪、法性の3神社による「伊那おんばしら」は25日、前日の法性に続いて三輪、宮木諏訪でも建御柱が行われた。木やりやラッパが響き渡る中、ともに…

  • 伊那おんばしら コロナ下車両で初の運搬、曳行   2022.04.25

     辰野町の三輪、宮木諏訪、法性3社で23日、7年目ごとに1度の御柱祭「伊那おんばしら」が始まった。3社とも新型コロナの感染対策で基本的には人力による曳行はやめ、…

  • 散策路 春の花が見頃 八ケ岳山野草園でカタクリなど   2022.04.22

     茅野市北山柏原の「つどいの里 八ケ岳山野草園」内の自然園で、春の花が咲き始めた。カタクリやサンギナリアなどが散策路に群生し、季節ならではのかわいらしい山野草が…

  • 下諏訪の水でビール~来月、初出荷へ~   2022.04.19

     下諏訪町東町上の田村治男さん(35)が萩倉に醸造工場を設けて、地ビール造りに取り組んでいる。「下諏訪の水はおいしい」と町内での製造を決め、5月に初出荷できる見…

  • 里曳きは人の手で 感染対策の指針見直し家族も健康観察   2022.04.16

     5月の諏訪大社御柱祭里曳きについて、大総代でつくる上社御柱祭安全対策実行委員会と御柱祭下社三地区連絡会議は15日、上社、下社とも人力で行うと発表した。感染症対…

¥n