ニュース一覧
セロリ栽培100周年 JA信州諏訪記念誌作り歴史次世代へ 2024.02.19
JA信州諏訪野菜専門委員会セルリー専門部会と同JA、全国農業協同組合連合会県本部は、諏訪地域のセロリ(出荷品名・セルリー)栽培100周年の記念誌を作った。栽培…
より面白くより速く 初のソリ人間コンテスト 2024.02.18
諏訪市の霧ケ峰スキー場で17日、「霧ケ峰ソリ人間コンテスト2024」が開催された。市内外から12組が個性あふれる手製のそりで参加し、デザインやスピードを競い合…
ひな人形彩る荒神山 5施設で春まつり開幕 2024.02.18
辰野町荒神山公園の5施設が一斉にひな飾りを展示する「たつの荒神山公園春まつり」が17日、始まった。辰野美術館には、100体のひな人形が並ぶ「大ひな壇」や漫画の…
「明けの海」神前に 八剱神社で「注進奉告祭」 2024.02.18
諏訪湖面を覆った氷がせり上がる「御神渡り」の判定と神事をつかさどる諏訪市小和田の八剱神社で17日、今季の結果を神前に伝える「注進奉告祭」が営まれた。宮坂清宮司…
「カワイイの原点」其残の作品を収録 下諏訪町諏訪湖博物館が図録制作 2024.02.18
下諏訪町諏訪湖博物館・赤彦記念館は、25日(日)まで同館で開催している「癒しのアートKIZAN〜カワイイの原点 岩波其残(きざん)〜」に合わせ、展示品や其残(…
二十数年前に教わった構図 2024.02.17
2月第1土曜夜の恒例となった「アイスキャンドル」。諏訪市の高島公園は冠木橋にもキャンドルが並び、橋のたもとで撮ると冠木門ごしに園内の雪吊りも写る。二十数年前こ…
目に見えない皮膜を突き抜け 2024.02.17
市町村境に設置されている道路標識の下を走行する時、なぜか深呼吸してしまう。子どもの頃からの癖で、目に見えない皮膜を突き抜け真空の世界へと進む自分を想像してしま…
「書き初め大賞」力作展示—きょうから岡谷で— 2024.02.17
市民新聞グループと、運営委員会が主催する第56回「書き初め大賞」の作品展がきょう17日、岡谷市のイルフプラザ3階カルチャーセンター催事場で始まる。前期と後期に…
冷えた弁当 おいしく堪能 2024.02.16
取材先に向かっている道中、伊那谷の早春の絶景を目にした。飯島町の与田切公園から望む中央アルプス。山肌の雪の白と空の青、雪解け水が混じる川のロケーションがきれい…
おいしくできたよ「トマト餃子」 中洲小がテンホウと共同開発 2024.02.16
中洲小学校3年1組(長田美保教諭、35人)は15日、テンホウ・フーズの協力で商品開発した「トマト餃子(ぎょーざ)」を試食した。総合的な時間の学習の一環で、知恵…