NEWS

下諏訪この1年 2011(H23)

2015年12月25日

【一月】
▽三日=恒例の初詣列車を歓迎。長野方面の百二十人が大社詣で
▽四日=新年祝賀名刺交換会に各界代表の二百人。えとにちなんで飛躍を誓う
▽九日=町の成人式が下諏訪総合文化センターで。新成人の運営委員会が演出する式典に約百四十人が臨む
▽九日=町消防団出初め式。一斉放水と市中行進で、防火、防災への誓い新たに
▽十三日=町都市計画審議会で、赤砂崎公園の面積を七・三ヘクタールに拡大することを了承。防災機能を持つ公園整備へかじを切る
▽十五日=下社の筒粥の神事で、「世の中」の神託は三分五厘。しかし、沈むはずの筒が釜の中で浮いたままで、いつもと異なる現象も
▽十六日=下諏訪向陽高校卓球部が中学生対象に教室
▽十七日=各地の山の神で山の神祭。一年の家内安全を矢に託した
▽十七日=下諏訪商工会議所が会員大会を開き、技能者を表彰
▽二十日=統廃合で三つになる保育園の名称を町が発表。第二は「さくら」、第五は「とがわ」、一ツ浜は「みずべ」に
▽二十二日=アジアパラリンピック競技大会ボート競技に、諏訪湖で鍛えた松川町の前田大介さんが銀メダル獲得の報告会
▽二十三日=第二十六回町ジュニアスピードスケート競技大会が秋宮リンクであり、五十人が競う
▽三十日=氷上祭で多彩な競技を楽しむ 

【二月】
▽一日=諏訪大社下社の春の遷座祭。秋宮から春宮に御霊代(みたましろ)を移す
▽三日=下社の節分厄払い追儺(ついな)式があり、春宮、秋宮に多くの善男善女が福を求める
▽四日=萩倉の里山を耕作する会(伊藤昭喜会長)に、県遊休農地活用功績者表彰
▽四日=北高木の山林で約五千平方mの下草などを焼く。防災ヘリも出動
▽五日=下諏訪向陽高校の学校地域連携事業で、大東文化大スポーツ・健康科学科遠藤俊郎教授が講演
▽五日=下諏訪温泉旅館組合女将(おかみ)の会がアイスキャンドルで温泉街を彩る
▽八日=町総合計画審議会が一一年度から五年間の町総合計画第六次改訂版後期基本計画を答申。町行政改革審議会も、第四次行政改革大綱を答申した
▽九日=下諏訪社中が耐震改修完成を祝う
▽十三日=一〇年九月に建てた下諏訪北小の御柱休め
▽十八日=伏見屋邸活用検討員会が今後の利活用のあり方を最終報告
▽十九日=町諏訪湖浄化推進連絡協議会が創立三十周年記念式典を開く
▽十九日=第五回スワいちが町内でもあり、スイーツを求めて人出
▽二十四日=県花田養護学校に新日本フィルメンバーでつくるすみだ弦楽四重奏団がコンサート                
▽二十五日=町教委が「副祝職宛行(そえのほうりあてがい)状」を町文化財に指定
▽二十六日=路地を歩く会が生誕百年を記念して、「ありがとう岡本太郎展」

【三月】
▽二日=町緑の基本計画策定委員会が二〇二〇年度を目標にした基本計画書を町へ提出
▽三日=下諏訪北小と下諏訪中の耐震改修で完工式
▽五日=下諏訪向陽高校で卒業式。百九十五人が学びやをあとに
▽五日=三月末で閉園する第六保育園でお別れ会
▽六日=町消防団が春季非常招集訓練を赤砂崎一帯で行う
▽六日=第一保育園も閉園式
▽六日=町吹奏楽交流演奏会が下諏訪総合文化センターであり、小中高校の児童、生徒が演奏で交流
▽十三日=歌を通じて赤彦童謡を現在につなぐ白菊コーラスが、おもいで会を最後に五十四年の歴史に終止符
▽十三日=十一日の東日本大震災、翌日の県北部地震に、町内の各団体が街頭募金や演奏会会場に募金箱
▽十四日=大震災を受け、町が初めて緊急支援対策本部を設置。諏訪共立病院も宮城県塩釜市へ支援物資とともに職員派遣
▽十七日=町も宮城県登米市へ支援物資と職員派遣
▽十八日=町内有志が震災支援に「諏訪シンクタンクアライアンス」立ち上げる
▽十九日=砥川を愛する会が砥川でヨシ焼き
▽二十三日=イングスシナノが保育園、小学校に電子黒板システム十セットを贈る
▽二十四日=六園体制最後の保育園で卒園式。合わせて百五十三人が巣立つ
▽二十六日=震災に伴う沈滞ムードの中、町経済活性化を求め、商議所が町に要望書
▽二十六日=あすなろ公園に町が整備したオリジナル複合遊具「御柱コンビネーション山出し砦(とりで)と里曳きランド」を一般開放。歓声がとどろく
▽二十七日=「赤彦忌」
▽二十八日=社東町で住宅火災
▽二十九日=遊休農地を使い、有機栽培に取り組んだ「大地の会」が五年間の活動にピリオド
▽二十九日=県の森林(もり)の里親制度で、八十二銀行と町が里親契約
▽二十九日=約十三年間活動した町工業振興協議会が、ものづくり支援センターしもすわへ引き継ぐ発展的解散

【四月】
▽一日=家庭ごみの一部有料化が始まる
▽一日=町観光振興計画の実行組織である観光振興局が諏訪湖時の科学館儀象堂内に開所
▽一日=製造業の生き残りをかけ、ものづくり支援センターしもすわがスタートを切る
▽一日=中間教室「スマイル」が町立図書館内に開所
▽二日=自然探訪の会が五周年を記念した企画展を四日まで下諏訪総合文化センターで
▽三日=魁塚で相楽祭
▽四日=保育園の三園体制スタート。各園で入園式
▽五日=小中学校で晴れの入学式
▽六日=下諏訪向陽高校入学式。三十二期生百七十九人が入学
▽七日=町、商議所などが新入社員歓迎大会
▽九日=復元修理を進めた伏見屋邸が落成・開館式。中山道沿いの新たなまち歩き拠点に期待
▽十四日=北欧音楽祭すわ実行委員会が募った「下諏訪で第九を歌う会」が発足。二〇一二年十月の発表を目指す
▽十五日=ものづくり支援センターしもすわのキックオフ大会があり、関係者に積極的な参画求める
▽十七日=「ぶらりしもすわ三角八丁!其(そ)の拾五」。町地域開発公社のレンタル屋台の使い初め、水陸両用バス町民感謝デーも。食祭館のベロタクシーが銕銕この日試乗会。駅からハイキングで県内外から百四十人
▽十九日=任期満了に伴う町議選が告示。定数同数の十三人が立候補し、二期ぶり、戦後三度目の無投票当選が決まった
▽二十二日=町景観計画策定委員会が計画書を町長へ提出
▽二十三日=シルバーボランティア子供を守る会」有志で作る「あるこうかい」が小学校の通学路チェックを兼ねた町内散策
▽二十四日=来迎寺で銕焼地蔵尊ご開帳
▽二十七日=恒例の水月園での観桜会。岡谷市と長和町の関係者を招き、約二百人が桜の下で交流
▽二十八日=八島ケ原高層湿原で安全祈願祭があり、観光シーズン幕開け
▽二十九日=下諏訪港も開港

【五月】
▽三日=食祭館が「門前ひろば朝市」をスタート。夏の観光に向けて野菜や山菜を販売
▽五日=町観光振興局が福島県いわき市の物産を販売して被災地支援
▽五日=諏訪湖博物館・赤彦記念館が恒例のよろい着つけ体験
▽七日=県の森林(もり)の里親制度を活用し、下諏訪町と契約を結んだ八十二銀行が町有林で初の作業
▽八日=町内一斉家庭読書の日。本年度から奇数月の第二日曜に回数を拡大した
▽八日=第五区有志「津島神社御柱用材を育(はぐく)む会」が秋葉山でモミを植樹
▽八日=下諏訪建設労働組合が湖岸清掃。昨年十月の再結成後、初めての事業
▽十日=町早起き野球会が四十三年目のリーグ戦開会式
▽十一日=町議会五月臨時会で、浜章吉議長、金井敬子副議長ら議会構成決まる
▽十一日=下諏訪力創造チャレンジ事業に採択された十事業が発表
▽十四日=第三十四回信毎諏訪湖レガッタ兼第十二回全国ナックルフォア大会が二日間の日程で開幕
▽十五日=遊休地活用クラブが地域の子供たちと種まき。農業を通じた交流がスタート
▽十七日=町シルバーソフト会が十七年目のリーグ戦開会式
▽十八日=新しい子育て支援事業「NPプログラム」が始まった
▽二十日=第一区下の原騎馬保存会と第三区騎馬委員会が、青木町長に文化財保護功労者表彰受賞を報告
▽二十一日=第六区が「湖畔を歩こう会」を開き、震災を受けて地域の防災を確かめた
▽二十二日=御柱の森づくり協議会が東俣国有林でモミの記念植樹
▽二十二日=ハーモ美術館「第二回グランマ絵画展」審査。大賞に湖浜の野口要子さん
▽三十日=第一回小林千秀杯町家庭婦人バレーボール大会開催。昨年死去した小林名誉会長をしのぶ

【六月】
▽二日=下諏訪の路地を歩く会が生誕百周年を迎えた芸術家岡本太郎にちなみ、万治の石仏などを散策
▽二日=町議会六月定例会開会
▽三日=町が住宅用LED照明購入費とペレットストーブ購入費補助制度の新設を発表
▽三日=八島ケ原高層湿原で町自然保護指導員のパトロール始まる
▽四日=下諏訪南小で運動会。児童たちが校庭を元気に駆ける
▽五日=町水防訓練が赤砂崎で開かれ、梅雨と台風シーズンに備え
▽十日=サイトウ・キネン・フェスティバル松本総合コーディネーターの武井勇二さんが学術・芸術文化功労の県知事表彰を青木町長に報告
▽十日=下諏訪商工会議所が会員事業所従業員永年勤続表彰式を開催。百十四人の労をねぎらう
▽十二日=下諏訪北小で運動会。声援を受けてはつらつと競技
▽十五日=危険業務従事者叙勲が発表され、元下諏訪消防署長の武居昭次さんが瑞宝双光章受章
▽十六日=町が下諏訪南小改築の基本設計を町議会全員協議会に報告
▽十七日=諏訪湖博物館・赤彦記念館が県の「おいしい空気の施設」に認定され、シールを張ってアピール
▽十九日=町消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会。第四分団がポンプ車、小型ポンプでダブル優勝、第五分団がラッパ吹奏で二連覇
▽十九日=わんぱく相撲諏訪圏大会が開かれ、下諏訪南小四年の中平彰伸君、同五年の牛山昇賢君が横綱に
▽二十日=下諏訪観光協会臨時総会が行われ、初の女性副会長に長崎万史さんを起用
▽二十二日=町内製造業十四社が連携し、東京ビッグサイトの「機械要素技術展」に金属立体模型を出品
▽二十二日=三年ぶりの「町長と語る会」が第一区明新館会場を皮切りに始まる
▽二十四日=町地域開発公社のニセアカシアまき無料配布が行われるが、定刻前に木材が持ち去られる事態
▽二十五日=民公協働で企画した「婚活大作戦」オープニングイベントが食祭館で開催。初の婚活イベントに男女五十五人参加
▽二十九日=町と中部電気保安協会長野支部が災害時協定を締結
▽三十日=諏訪大社下社の御作田社祭、浮島社祭、大祓式が開かれた

【七月】
▽一日=県内ただ一つとなる食祭館のベロタクシーが運行を開始。新たなまち歩きのツールとして注目される
▽一日=町社協と町の災害ボランティアバスパックが岩手県大槌町へ出発
▽二、三日=第五回しもすわ人形劇まつりが下諏訪総合文化センターで。県内外のプロ、アマチュア十一劇団が子どもたちに夢を
▽二日=地縁団体矢木町が、矢木町会館に設置した太陽光発電システムの完了式典
▽三日=諏訪郡連合婦人会が、諏訪湖漁協協同組合と協力して諏訪湖のヒシ取り
▽三日=下諏訪建設労組が、町役場や学校などの公共施設で修繕奉仕
▽五日=任期満了に伴う町農業委員会一般選挙が告示、無投票当選が決まる
▽六~八日=下諏訪消防署が、水難救助訓練を諏訪湖上で実施
▽八日?八島高原を美しくする会が、八島ケ原高層湿原で、恒例のヒメジョオン退治
▽九、十両日=県ボート協会が明治安田生命ボート部二選手を迎え、中高生に講習会
▽十日=邦子忌。献茶や和歌朗読などで、歌人今井邦子をしのぶ
▽十四日~十六日=下諏訪向陽高校で「第三十回向陽祭」。「LEGEND~伝統の幕開け」をテーマに節目を飾る
▽十五日=明日香諏訪支部が、創設者今井邦子をしのぶ「忌歌会」
▽十五、十六両日=屋根の改修を進める秋宮神楽殿で見学会
▽十七日=第三十二回北信越国体ボート競技が下諏訪町漕艇場であった。県勢は五種目で代表権を獲得した
▽十八日=下諏訪こどもEXPO二〇一一が下諏訪総合文化センターで開かれ、九カ国のブースに子どもたちが異国文化を体感
▽二十一日=臨時教育委員会を開き、朝貝加代子さんが教育委員長に選任された
▽二十二日=諏訪湖博物館・赤彦記念館で特別展「チベットの美」が始まる。九月上旬までの期間中に二千五十五人が訪れた
▽二十三日=町ソフトボール会に所属する高木クラブが発足二十周年で、地域の清掃奉仕
▽二十四日=第六十八回下諏訪美術展の審査があり、最高賞の下諏訪美術会賞を、山田美登里さんが受賞
▽二十九日=県水産試験場諏訪支場が夏休み公開を行い、身近な諏訪湖の生き物に親しむ機会を提供した
▽三十、三十一日=第三十一回全日本中学選手権競漕大会で、下諏訪中ボート部の三年高橋沙恵さんが女子シングルスカルで優勝。女子かじ付きクオドルプルも七位入賞を果たす
▽三十一日=お舟祭り宵祭り。大社通りと御田町通りが歩行者天国となり、子どもたちもイベントの主役になって楽しむ

【八月】
▽一日=お舟祭り本祭り。御頭郷の諏訪市の上諏訪、四賀、豊田の氏子が大型の柴舟を春宮から秋宮へ曳行
▽一日=約半世紀にわたり、早朝ラジオ体操の指導を続ける北高木の平出末子さんがラジオ体操優良団体等表彰の全国表彰を受ける。第三保育園会場で十三年間早朝ラジオ体操の指導を続ける浜博人さんも県表彰
▽五、六両日=下諏訪商議所が、観光アンケート調査を下社秋宮周辺二カ所で実施。滞在時間や消費額などをチェック
▽六日=県ボート協会が下諏訪町漕艇場ボートコースで大掛かりなヒシ取り作戦
▽六日=下諏訪町木遺保存会が「御柱街道マップ作成ワークショップ」。大平から春宮まで、一般参加者とともに歩き、マップ作りの資料にする
▽七日=第三十回諏訪湖クリーン祭りがみずべ公園周辺であった。展示やイベントを通じて、諏訪湖への関心高める
▽七日=東山田の宝泉寺で、第九回太平洋戦争体験者のお話を聞く会
▽八日=中央通り町内会が新設したLED防犯灯が点灯開始
▽九日=県連合婦人会の「世界をひとつに 平和のつどい」が下諏訪総合文化センターで。県内各地の約七百人が、平和への思いを新たに
▽十日=朗読劇グループ「あほうどり」が朗読劇で戦争の悲しみを訴える
▽十二日=町内のデイサービス十一事業所が「町デイサービス事業者連絡会」を立ち上げ、資質向上や研修、災害時の利用者保護の協力援助などでスクラム
▽十五日=町戦没者追悼式が開かれ、六十六回目の終戦記念日に心新たに
▽二十日=世界選手権ボート競技会に日本代表で出場する松川町の前田大介選手の壮行会
▽二十一日=諏訪人権啓発活動ネットワークと町が共催し、作家落合恵子さんの講演会を開く
▽二十一日=第十三回島木赤彦文学賞と同文学新人賞の授賞式を諏訪湖博物館・赤彦記念館で開く
▽二十三日=ヤシカ球友会が、二〇〇九年九月に亡くなった「原敏先生をしのぶ会」。全国から四十人余りが集まる
▽二十八日=町総合防災訓練が社東町のニューアサヒ下諏訪店を主会場に開く。町社協も同じ会場で、災害ボランティアセンター立ちあげ訓練
▽二十八日=赤彦記念文学祭実行委員会が「赤彦先生が好んだ食彩と作品を楽しむ会」と柿蔭(しいん)山房で企画

【九月】
▽一日=下諏訪レガッタの三十周年記念誌「快漕」が完成
▽二日=町議会九月定例会が開会、決算認定など二十件提出
▽三日=町ボランティア連絡協議会が創立二十周年で記念誌、記念講演会で春日三球さんが講話
▽四日=下諏訪レガッタが強風で中止に、三十周年記念で式典
▽五日=町社協が職員の子育てとの両立応援を宣言し県が登録証
▽七日=共立継器が西鷹野町の本社南に事務所棟を新築で地鎮祭。武居北で土砂崩れ二世帯が避難
▽十日=町農業祭第一部の「花とくだもの秋の農産物まつりが開かれにぎわう。ライオンズクラブの鮮魚配布にも長い列
▽十日から=下中三年の北野真唯さんが全中新人大会女子シングルスカルで三位に
▽十一日=町教委のJAXA講演会で津田雄一さんが「はやぶさがくれたもの、日本の宇宙探査のこれから」と題して話す。消費生活展と健康生活展を開催、身近な問題を展示などで発表
▽十三日=食祭館のベロタクシーが高齢者らの外出にも対応することに
▽十六日=諏訪湖漁業協同組合が砥川河口でのシジミ復活に向け祈願祭
▽十七日=ステージ発表や展示などで赤彦記念文学祭開催
▽十九日=「敬老の日」で各地区で敬老会
▽二十一日=共立継器が五十周年で町に一千万円を寄付。町議会九月定例会、全議案を可決して閉会
▽二十二日=産学官連携の「スワーノ」が諏訪発のCPUボードを試作
▽二十四日=町消防音楽隊が三十周年で演奏会
▽二十五日=諏訪シンクタンクアライアンスが南三陸の復興市に参加、みたまちおかみさん会も同行
▽二十四日~二十五日=全国市町村レガッタで下諏訪が二種目で優勝、四種目で入賞
▽三十日=町民文化祭の第一弾・作品展が始まる

【十月】
▽一日=商店主が講師で一般住民向けに講座を開く「下諏訪まちなか大学」が町内で始まる。皇女和宮降嫁百五十周年を記念した特別展「浮世絵と写真でたどる中山道」が儀象堂で始まる
▽二日=町総合文化祭の芸能祭に二十三団体約三百人が出演
▽六日=向陽高校でマラソン大会、男子の上位三人が大会新記録
▽七日=特別展「岩波其残~小口家伝世品より~」が、諏訪湖博物館で始まる。晩年の軸装や俳画など六十点。町子育てふれあいセンターの愛称が「ぽけっと」に決まる
▽八日=北欧音楽祭すわが三日間の日程で開幕
▽十日=商議所のしもすわ漬物グランプリに松沢アツ子さんの「あっちゃん漬け」。初めて御田町商店街で開いた「産業フェア」の人出。早朝ラジオ体操閉会式、皆勤の百七十八人、精勤の六十八人に賞状
▽十一日=未来議会に中高生九人が登壇、町政に意見
▽十五、十六日=図書館まつりに家族連れら
▽十五日=下中三年の油井涼香さんが高円宮杯中学英語弁論大会に出場することに、県大会で優勝
▽十七日から=町が景観計画案を策定、町民の声反映に向け説明会。諏訪大社秋香会の奉献菊花大会が秋宮で始まる、百八十点を展示
▽十月=下諏訪町木遣保存会が下社御柱街道マップを作成
▽十九日=全国諏訪神社連合大会で五百三十人が秋宮で正式参拝
▽二十一日=諏訪広域消防本部が赤砂崎で空陸連携の救急救助訓練
▽二十二日=青空音楽教室「下諏訪まちかどコーラス」が最終回
▽二十五日=旧第三保育園を改修した「子育てふれあいセンター ぽけっと」が完成
▽二十七日=商議所が「神宿る下諏訪温泉」漫遊記の中間報告、誘客ターゲットなどを提案
▽二十九日=三年目のフォーク夢列車が白馬に向けて出発、町出身の岩波理恵さんも参加
▽三十日=町総合文化祭音楽祭に二十七団体
▽三十一日=諏訪大社奉献菊花大会の審査で南利政さんの菊花が最高賞の大会優勝旗に。町選管委員長に田中良治氏

【十一月】
▽一日=町子育てふれあいセンター「ぽけっと」が開所。「万治の食べ歩きチケット」活用の愛知からの団体二百五十人が町内で食べ歩き
▽三日=秋の叙勲で元公立校校長の川口實氏が教育功労で瑞宝双光章を受章。信州の名工に時計組立・修理の小松寛氏。第二代下諏訪村長の小口紫金桃の句碑が赤砂公会所前に移転、安住の地に
▽四日=町消防団女性消防隊が保育園で初の防災教室
▽五日=三角八町が開かれ各種イベントに人出。下諏訪宿・姫コンテストで三人の姫が決まる。四ッ角駐車場で初の産業フェスタ。町ソフトボール会でリーグ戦閉会式、上位チームを表彰
▽七日=旦過の湯改築で設計・施工のプロポーザル説明会に十社
▽九日=北小がアルミ缶回収優秀校に
▽十日=北小にアマゴの卵三千粒が入学
▽十一日=信濃医療福祉センター看護師長の巾崎由美子さんが日本肢体不自由児協会のねむの木賞を受賞、町長に報告
▽十三日=富部ボラ顧問の河西しげるさんに県栄養改善賞。
▽信州諏訪凧の会の小口峯一会長の「てんとう虫凧」が東京大会で最高賞、日本一に。
▽十七日=家庭婦人バレーボール会がリーグ戦の閉会式、上位チームを表彰
▽二十二日=諏訪湖ロータリークラブが進めるフィリピンへの鍵盤ハーモニカ寄贈で下中から楽器受け取る。儀象堂活用検討プロジェクトが中間報告、観光拠点機能をなど提案
▽二十三日=漬物の東日本Tー1グランプリで松沢アツ子さんがグランプリ、平林さつきさんが特別賞に
▽二十五日=町が赤砂崎公園での地質調査の結果を「施設建設に支障なし」と議会に報告
▽二十六日=社中が三十周年で式典と講演会
▽二十七日=湯田町の宮街道の美装化が完成し記念式典
▽二十八日=全国中学生人権作文コンテスト県大会で下中一年の両角彩由季さんが最優秀賞、町長に報告
▽二十九日=南小で英語と触れあう初のチャレンジデー

【十二月】
▽一日=町が放射線量測定器の運用を開始
▽松本理容美容専門学校二年で西赤砂の山田真由美さんがエステコンテスト全国大会で優勝
▽五日=町議会の一般質問で、あざみ号と福祉タクシーのあり方についての検討委設置の考え示す。町体協がスポーツ功労で十七日とを表彰
▽ものづくり支援センターの町内製造業対象の調査で、後継者不足などから二百社割る可能性があることを推測
▽六日=町保健補導委員会連合会が五十周年記念のお祝い会と活動報告会
▽第六区で高齢者の悩みを受け雪かきボラが発足
▽九日=東山田で住宅全焼
▽街なか環境整備事業で秋宮と石仏周辺で環境整備進む
▽十三日=町議会十二月定例会が閉会
▽十四日=儀象堂がオリジナル機械式腕時計のニューモデルを販売
▽十五日=下諏訪体育館のエレベーター改修工事が終了、使用開始
▽十六日=秋宮リンクで開場式、滑走はおあずけ
▽十六日から=匠の会と御田町商業会が東京でショップを設置
▽十七日=清水町町内会が高齢者向けにしめ飾り作り
▽十九日=町が新たな十年間の環境基本計画の素案を示す。向陽生が町成人式の会場に飾るための書を書く。町が高齢者福祉計画策定委員会に二〇一二年度からの基礎データとなる意識調査の結果示す
▽二十日=商議所が町に産業振興に向け要望書。ロボットセミナー全国大会のデザインで優勝した下中二年の松本大佑君らが結果を町長に報告
▽二十一日=二〇一二年度からの町障害福祉計画の第三期計画策定に向け委員会が始動
▽二十三日=下社の重文七棟の保存補修が四年かけて終わり、しゅん工奉告祭
▽二十七日=外部団体の運営費横領の消防署員を懲戒免職処分にしたと町が明らかに