ニュース一覧
明るい年越しへ「屋台村」 箕輪町で支援物資配布など 2024.12.29
上伊那医療生協や箕輪町などで構成する新型コロナ緊急生活支援ネットワークは28日、「年越し屋台村」を箕輪町の木下公民館で開いた。支援物資配布があったほか、駐車場…
巳年に秘仏公開 3日まで駒ケ根市光前寺の「蛇身弁天」 2024.12.29
駒ケ根市赤穂の光前寺本堂で28日、同寺所蔵の秘仏「蛇身弁天(じゃしんべんてん)」像の特別拝観が始まった。1980年の本尊御開帳で初公開後、巳(み)年のみ一般公…
さよなら辰年 12年後へ辰野町民らの手紙など封入 2024.12.28
辰野町は町役場の仕事納めの27日、全国の市町村名で唯一ことしの干支(えと)の「辰(たつ)」の字が含まれることにちなんで通年取り組んできた記念事業を締めくくる「…
寒波期待し凍り餅作り 辰野町沢底で作業始まる 2024.12.27
辰野町沢底の住民有志でつくる「さわそこ里山資源を活用する会」は26日、伝統的な保存食「凍り餅」作りを始めた。地域で多くの農家が作ってきた味を残そうと、20年以…
自転車で贈り物 「サンタライド」辰野町内走る 2024.12.26
辰野町内で25日、サンタクロース姿で自転車に乗ってプレゼントを届ける「サンタライド」があった。町内外の15人が、サンタを中心にトナカイや雪だるま、クリスマスツ…
諏訪湖の様子生配信 地域振興局が結氷状況や天候、観光案内も 2024.12.26
県諏訪地域振興局(諏訪市)は、諏訪湖の結氷状況などを中継するライブカメラ1台を下諏訪町内に設置し、25日にライブ配信を始めた。動画共有サイト「ユーチューブ」で…
市内産シルクスイート活用 干し芋を商品化 諏訪湖SAで販売普及に期待 2024.12.25
岡谷市内で栽培されたサツマ芋「シルクスイート」を使って、土産品の企画、製造の信州芽吹堂(松本市)が干し芋を商品化した。同品種の特産品化へ、市農業技術者連絡協議…
夫婦別姓の請願採択 町議会 国に意見書提出 2024.12.24
下諏訪町議会は12月定例会最終日の23日、町民から提出された「選択的夫婦別姓制度導入の民法改正を求める請願」を賛成多数で採択した。「望まない改姓や通称使用、事…
ふるさとCM大賞 下諏訪町PR映像が優秀賞 協力隊とクリエーター制作 下諏訪の魅力 30秒に凝縮 2024.12.23
下諏訪町の地域おこし協力隊と、映像クリエイターの藤原武徳さん(37)=星が丘=が手がけた町のPR映像作品が、第24回「abn・八十二 ふるさとCM大賞NAGA…
「源氏物語」諏訪家本写本の活字化へ〜市民参加のプロジェクト始動〜 2024.12.22
諏訪市博物館は、収蔵する高島藩諏訪家伝来の「源氏物語」写本全54冊を活字化するプロジェクトを立ちあげ、21日には作業に協力する市民向けの説明会を開いた。写本に…