NEWS

「幻の製糸場」3Dで復元 岡谷蚕糸博が東京農工大科学博と連携展

2023年12月4日


 岡谷蚕糸博物館は、東京農工大学科学博物館との連携展として「150の眠りから蘇(よみがえ)る—フランス式・イタリア式そして諏訪式へ」を開いている。科学博物館が2019年から2年間かけ、取り組んだ「勧工寮葵町製糸場図面3D復元プロジェクト」の成果を展示。蚕糸博では「明治初期に海外の技術をどう取り入れ、やがて世界をけん引していく日本、その中心である岡谷の製糸技術に発展していくのか、思いを巡らす機会に」とPRしている。
 「勧工寮葵町製糸場」は明治時代初期、富岡製糸場と同時期に現在の東京都港区虎ノ門付近に造られた官営2番目の製糸工場。富岡の導入技術がフランス式だったのに対し、葵町はイタリア式を導入し、富岡と共に機械製糸技術の波及に貢献したが、その後民間への払い下げや移転などで資料が乏しく、長い間「幻の製糸場」とされてきた。
 17年に科学博物館で図面が確認されたことで、明治初期の洋式機械製糸技術がどう波及したか明らかにするため、クラウドファンディングでプロジェクトが始動。同製糸場の構造を可視化することを目的に、図面情報を基に動力部、建築部をデジタル3D画像で再構成し、20年3月に模型と3D動画が完成した。
 連携展では、残されていた図面11点をはじめ、建物や製糸台の復元模型3点、錦絵5点などを展示。パソコンの操作でメタバース(仮想空間)の勧工寮葵町製糸場内を「歩く」ことができる。更に、繰糸器の鍋の形状が、蚕糸博に残る「深山田製糸場」(諏訪市)の鍋とほぼ一致することを紹介したり、ケンネル(糸よりの機構)の形状を諏訪式と比較したりした展示もある。
 同展は来年2月18日(日)まで。関連イベントとして今月23日(土)午後2時から、プロジェクトに携わった科学博物館特任准教授の齋藤有里加さんによる講演会がある。定員30人(要予約)、参加費として入館料が必要。
(写真は、勧工寮葵町製糸場を知る復元展示)