NEWS

シルク岡谷 経済学視点で調査、発信へ慶応大ゼミが旧山一事務所に研究室

2023年7月10日

ネット用慶応の藤田研究室が山一に
 慶応大学経済学部のゼミ「藤田康範研究会」の研究室が、岡谷市中央町1の旧山一林組製糸事務所(国登録有形文化財)に開設された。本年度は、経済学視点の「シルク岡谷」研究と発信、メタバース(仮想空間)での大正〜昭和初期の街並み復元などを計画。藤田康範教授は「最大の魅力は、日本の資本主義発祥の地の一つというところ。書籍やSNS(交流サイト)で発信し、広く知ってもらう必要がある」と意気込んでいる。
 地方創生として、同ゼミは2016年から諏訪地域の魅力発信活動に携わる。これまでに諏訪地域のPR動画制作、同大学日吉キャンパス(横浜市)で市出身の童画家・武井武雄のレプリカ作品展示、メタバースを活用した市民オペラ「御柱」のPRなどを実施。藤田教授は毎月、岡谷を訪れていることから、市との間で研究拠点として同事務所2階の約6畳の重役室を使えないか—と話が持ち上がったという。
 教授と学生が、日本の産業革命発祥の地の一つとしての位置付けや工女の当時の生活などを経済学視点で分析。SNSで発信するほか、藤田教授と岡谷蚕糸博物館の髙林千幸館長の共著で書籍を出版する計画だ。メタバースを生かし、全盛期の「シルク岡谷」の街並み復元、来年の蚕糸博物館開館60周年のPRイベントを企画。地元の子どもたちや市民への講義も予定する。
 8日は看板の設置式があり、藤田教授と研究会の学生2人、同事務所で活動する岡谷絹工房の小山町子代表ら関係者が出席した。市生涯学習課は「文化財の保護活用を推進する立場として大変うれしい。経済学の視点から岡谷の地域ブランドを発信し、末永く利用いただきたい」と期待した。設置は来年3月末までで、自動更新する。
(写真は、看板を設置する藤田教授〈左から2人目〉ら)