NEWS

赤い果肉のリンゴ開発 信大農学部伴野潔教授

2018年10月13日

リンゴ
 信州大学農学部の伴野潔教授(63)=果樹園芸学=は11日、異なる2種類の赤果肉原因遺伝子を持つ「スーパー赤果肉リンゴ」を開発したと発表した。果肉がほぼ真っ赤に染まったリンゴで、生食と加工用の両方に適しており、今後は品種登録の申請を予定している。
 赤果肉リンゴは、伴野教授が開発した「ハニールージュ」と、中野市の農家が開発した「いろどり」を交配させたもので、ジャムやシードルなどの加工用に適した「IHR17」と生食用に適した「IHR32」の2種類。アントシアニンが多く含まれ、既存の赤果肉のリンゴより更に赤みが多いという。
 研究は2013年に開始し、果肉を赤くする2種類の遺伝子の両方を持つハニールージュといろどりを掛け合わせ、6年がかりで作った。
 IHR17は、酸味が強くキレがあり、ポリフェノールが「ふじ」の約3倍含まれる。IHR32は果実が大きく、酸味もIHR17と比べてあまり感じない。
 伴野教授は「もっと色が安定し、アントシアニン含量が多いリンゴができれば生食用、加工用ともに活用の幅が広がる。多くの人においしいと言ってもらえるリンゴになることを期待したい」と話した。(写真は、スーパー赤果肉リンゴの開発経緯を話す伴野教授)