NEWS

「世の中」は三分五厘 下社春宮で筒粥神事

2018年1月16日

筒粥神事

 諏訪大社の筒粥神事(つつがゆしんじ)が、14日夜から15日朝にかけて下諏訪町の下社春宮であり、ことしの農作物の豊凶と世相を占った。「世の中」は五分満点で「三分五厘」の神託。昨年より一厘下がった。
 「諏訪の七不思議」の一つに数えられる伝統の特殊神事。43種の農作物名と「世の中」を記したヨシの茎計44本を束ねた「御束」を、白米と小豆、水が入った釜で一晩中炊き上げ、茎の中に入った粥(かゆ)の量などで農作物の出来と世相を占う。
 14日夜、北島和孝宮司ら神職が広さ1坪(約3・3平方㍍)ほどの筒粥殿に入り、木の棒を両手でもむ「切り火」で火を起こして釜をかけ、時折かき混ぜながら大祓詞(おおはらいし)を繰り返し唱えた。
 厳しい冷え込みとなった15日早朝、町内大総代ら参拝者が見守る中で神事を行い、神職が幣拝殿でヨシの茎を一本ずつ割り、農作物の作況と世相の神託を発表した。
 農作物は「上」が20(昨年21)、「中」が15(同14)、「下」が8(同8)。「上の上」は大麦、麻、夕顔、秋蚕(あきご)、大豆、秋大根の6種で、前年より1種増。「下の下」はなかった。
 原弘昌権宮司は「全体的に、昨年よりお粥の入り方や状態にばらつきがあった。米などの作物も大方の実りは望めるが、天候不順や急な災害に気を付けないといけない」と述べ、注意してよく世話をしてほしいと呼び掛けた。
 神託が書かれた目録は参拝者に配布され、大切そうに持ち帰る姿が見られた。70歳代男性は「昨年より一厘落ちたので、気を付けて一年を過ごしたい」と話していた。
(写真は、筒粥殿で大祓詞を唱えながら釜を囲む神職)